北海道公安委員会指定校(技能試験免除)

藻南自動車学校

普通一種・二種、普通二輪、大型特殊 普通一種・二種
普通二輪
大型特殊

電話番号:011-571-8861

〒005-0810 北海道札幌市南区川沿10条2丁目7-20

ホーム 学校案内 教習内容 入校案内 教習料金 アクセス

入校案内

送迎バス 教習予約 学科時間割 採用情報 高齢者講習・認知機能検査 営業日(休校日)カレンダー 資料請求・お問い合わせ エイトラーニングシステム

入校資格

年齢・運転経験 視力・深視力(二種免許のみ) 色彩識別能力・聴力
普通免許 18歳以上 両目で0.7以上かつ片眼でそれぞれ0.3以上 片眼が0.3に満たない場合は、もう一方の片眼が0.7以上で視野が左右150度以上 眼鏡・コンタクトレンズは使用可(カラーコンタクトは使用不可) ・色別
赤色、青色及び黄色の識別ができること。
・聴力
両耳の聴力(補聴器含む)が10mの距離で90デシベルの警報器が聞こえること。
普通二輪
免許
16歳以上
大型特殊
免許
18歳以上
普通二種
免許
21歳以上
大型・中型・準中型・普通免許を取得してから3年以上
両眼で0.8以上かつ片眼でそれぞれ0.5以上 ・深視力
平均誤差が2cm以下
眼鏡・コンタクトレンズは使用可(カラーコンタクトは使用不可)

●運転に支障がある障害や一定の病気がある方

運転に支障がある障害や一定の病気がある方につきましては、事前に各運転免許試験場の運転適性相談窓口で免許取得の可否・条件について相談を受けてから入校申し込みをしていただくようお願いいたします。

運転適性に関して詳しくは北海道警察のホームページ「安全運転相談」をご覧ください。

●過去に交通違反や事故、免許取消し等の行政処分を受けたことがある方

過去に交通違反や事故、免許の取消等の行政処分を受けたことがある方は、事前に受験する運転免許試験で受験の可否等についてに必ず確認してからお申し込みください。

申込みに必要なもの

■入校申込書

■本籍が記載され、個人番号(マイナンバー)の記載がない住民票(コピー不可)

※原付のみ・小型特殊のみ以外の運転免許証をお持ちの方は不要です。

■運転免許証(お持ちの方のみ)

■身分証明書(保険証、学生証、パスポート、マイナンバーカードなど)

※他の免許証をお持ちの方は不要です。

■眼鏡・コンタクトレンズ(必要な方)

■印鑑

■ICカード(Sapica Kitaca Suica nanacoなど。ICカードは教習原簿の取り出しに使用します)

※ICカードをお持ちでない方は専用ICカード貸出料1,000円がかかります。(返却時にお返しします)

■教習料金

教習料金のお支払方法

1.現金

2.クレジットカード

【使用できるカード】
VISA JCB マスター AMEX イオン ニッセンレンエスコート 三菱UFJニコス NC

※お支払い回数が一括のみのカード会社があります。詳しくは受付にお尋ねください。

3.教習ローン

【提携ローン会社】
エポス オリコ

※ローン会社による事前の審査があります。

4.銀行振込

銀行振込を希望される方は事前に電話で連絡のうえ、入校日の2日前までに指定の口座へ全額振込みください。
(振込手数料はお客様負担となります)

申込み方法

■申込み受付時間

午前9時~午後5時(日曜・休校日を除く)

■申込み方法

「申し込みに必要なもの」をご持参のうえ当校受付までお越しいただき以下の手続きを行なってください。

■申し込みの締め切り

入校希望日の前日午後5時までにお手続きをお済ませください。

入校前日までに申し込み手続きで当校までお越しいただくことができない場合は、入校当日に申し込み手続きができます。
申し込み当日に入校を希望される場合は、あらかじめお電話で入校申し込みの予約をお願いいたします。
当日は混雑防止のため入校時間の30分前までにお越しいただき手続きを行ってください。

入校日と入校時間

火・木・土

入校時間までに当校までお越しください。
事前にお電話で入校申し込みの予約をされた方は、入校時間の30分前までにお越しください。
(時間に遅れた場合は後日入校となります)

入校時間・曜日は営業日(休校日)カレンダーをご覧ください。

■入校日当日のスケジュール

火・木・土
写真撮影
視力検査
教習説明
10:00 ~
11:00
運転適性検査 11:00 ~
11:50
学科教習 12:00 ~
12:50

※原付・小型特殊免許のみを除く他の免許をお持ちの方は③学科教習はありません。

送迎バス 教習予約 学科時間割 採用情報 高齢者講習・認知機能検査 営業日(休校日)カレンダー 資料請求・お問い合わせ エイトラーニングシステム